かんたん不動産査定はこちら

介護保険を使った介護リフォーム(住宅改修)するために知っておくこと

介護保険を使った住宅改修工事について

住宅改修費用っていくらでるの?

条件は要介護や要支援区分に関係なく定額

自宅に手すりを取り付ける等の住宅改修費用の9割が償還払いで1人1回支給されます。

(※お引越しされた場合や介護状態の悪化の場合等はその限りではありません)

(償還払い:しょうかんばらい 介護保険を利用する際、住宅改修工事のかかった費用を利用者が先に支払いをしなければなりません。その後、指定書類を作成し申請すると9割を後から支払ってもらうこと。)

支給額はたとえば工事改修費が20万円(支払われる限度基準)から18万円(基本は9割ですが収入によっては8割の場合もある)が上限となります。

どんな住宅改修工事が対象なの?

①手すりの取り付け工事 場所:廊下・便所・浴室・玄関・外部通路
工事の伴わない手すりについては対象外

②段差の解消工事 場所:居室・廊下・便所・浴室・玄関・外部通路
動力を使った段差解消工事は対象外

③床材の変更工事 場所:居室・浴室・外部通路
保険者の状態によっては板から畳へ変更も認められる

④開きドアから引き戸への変更工事 場所:住宅全部
撤去工事のみや部品交換のみであっても対象になります。自動ドアの設置は対象ですが動力部分は対象外

⑤和式便器から洋式便器への変更工事 場所:便所
腰掛便座は対象外 和式に置くだけの便座のことや置くだけで工事の伴わない用品のこと

⑥①~⑤までの住宅改修に必要な工事
内容:手すりの下地工事・浴室床上げに伴う給排水工事・スロープ設置による柵工事・床材変更による床の補強工事・引き戸交換工事による壁や柱の工事・便器工事に伴う
給排水工事

事前にどんな書類が必要なんですか?

①住宅改修費支給申請書(指定書類)
②工事見積書(業者の見積)
③住宅改修が必要な理由書(介護支援専門員)
④改修工事の図面や写真

流れはどのようになるのですか?

↓①住宅改修工事をしたいことをケアマネジャーさんなどに相談する。
↓②工事見積書・写真・図面の提出をする。
↓③工事開始する。
↓④工事完了・支払いをする。
↓⑤業者からの領収書等・工事内訳書・工事完了後の写真(日付があるもの)の提出をする。

やむを得ない事情の場合・・・・・④の時に②を提出できる。
事後申請の必要書類
①住宅改修工事費用の領収書
②工事内訳書
③工事完成後の写真や図面
④賃貸の場合等の所有者からの承諾書

他のリフォーム工事をしながらでもできるの?

もちろん出来ます!
保険対象工事についての見積もりからの抽出や解体工事等は対象範囲を按分して計算します。

家族が住宅改修してもいいですか?

もちろん大丈夫です!
ご自分で材料を購入して家族が取り付け工事をやった場合は材料費のみ支給されます。工事内訳書はご自分等が記載すること。

1棟に複数の保険者がいても大丈夫ですか?

もちろん大丈夫です!
トイレなどの重複工事は認められません。

最後に

自分はまだ体が動かせるから大丈夫!とか・・・・・
自分は恥ずかしいからとか・・・・・
家族に迷惑かけたくないからとか・・・・
住宅改修工事申請が何かと面倒だからとか・・・・
どこに何をどのようにして取り付けたがいいのかとか・・・
業者はどこにお願いしたらいいのかとか・・・・

色々とお悩みはあるかと思いますが・・・・・実はそんなに難しくないですよ!

介護保険を使った介護リフォームをしたいんだけど・・・・・と介護職員さんやご家族に一度相談されてみてはいかですか?

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。